当社の最重要テーマ
-
環境問題
排出ガスによる地球温暖化、大気汚染を防止する為、輸送の効率化、アイドリングストップ等、エコドライブを実践し、環境保全のための継続的な改善を目視します。事業所におきましても太陽光発電設備を導入するなど、環境問題に対する取り組みを実践しております。
-
交通安全への取組み- 安全は全てに優先する
業務において、営業車両の運行のため公道を使用させて頂いていることにより、交通安全への取組みは、環境問題への取組みとともに大変重要であるため、交通事故ゼロ・違反ゼロを目指します。
運輸安全マネジメントとエコドライブ推進の取り組み(PDF)
弊社では、インターネットを介した新しい適性診断システム『ナスバネット』を導入しています。 -
品質向上委員会の設置
光運輸管理職を中心に、品質向上委員会を組織し、定期的に委員会議を実施します。
この会議では、現場の意見を反映した、品質向上に向け、安全対策を協議し、統一した安全ルールや事故防止対策を考案、「事故を起こさない・事故に遭わない」為に、防衛運転に対する取組みを、営業車だけでなく、マイカー運転時にも励行・実践します。
-
コンプライアンス
国⺠として遵守すべき道徳規範- 企業が社会的責任を果たしていく上で最も基本である。全社員への指導・体制強化、社会の一員として企業責任の遂行を徹底します。
「ホワイト物流」推進運動 自主行動宣言書(PDF)
-
健康経営
当社は、従業員の身体と心の健康が「従業員とその家族の幸福な生活のため」
健康経営優良法人2020認定書(PDF)
また、「事業場の生産性の向上」及び「活気ある職場づくりを構築するための重要な課題」
であることを認識し、健康づくり対策に取り組みます。
わかやま健康づくりチャレンジ運動登録証(PDF)
輸送の安全に対する基本的な方針
光運輸株式会社は、輸送の安全の確保が最も重要であることを自覚し、法令遵守はもとより、安全に関して継続的改善を行い、環境にも配慮した運転をすることで無事故社会の実現に寄与し、誰からも信頼される物流企業を目指します。
平成24年7月1日 光運輸株式会社 代表取締役山田大介今後の事業方針

先進的物流・情報技術を持ち、最高のサービスを提案・提供することにより、
お客様、従業員をはじめ、社会や全てのひとに貢献し信頼される企業づくりを目指します。
実現の為、高品質・ローコスト・付加価値のサービスを通じて、
企業価値の最適化・業界企業として責任を果たすため、品質向上・安全確保に取り組みます。